第79回土浦全国花火競技大会
(2010年10月2日開催 茨城県土浦市)
10号玉競技ダイジェスト(全玉見せます!)
昇り雄花四重芯変化菊 昇曲導付三重芯変化菊 昇曲導付紅緑芯椰子菊 昇り曲付芯入姫菊先変化
太陽堂田村煙火店(長野) 山内煙火店(山梨) 北陸火工(石川) 小口煙火(長野)
★特等★
昇り曲導付三重芯変化菊 昇曲付四重芯変化菊 昇曲導付四重芯変化菊 昇り曲導付四重芯変化菊
新潟煙火工業(新潟) 菊屋小幡花火店(群馬) 北日本花火興業(秋田) 野村花火工業(茨城)
★1等★ ★優勝★ 昇り曲導分砲付 ★準優勝★
昇り曲付四重芯変化菊 昇曲付四重芯銀点滅 四重芯菊先紅光露 昇曲導五重芯変化菊
紅屋青木煙火店(長野) 山ア煙火製造所(茨城) 伊那火工堀内煙火店(長野)
小松煙火工業(秋田)
次に創造花火の部ですが、各社工夫した玉を上げてきます。マルゴーさんの光の結晶は相変わらずとってもきれいですし、イケブンさんのUFOは時間差を使ったおもしろい作品なんですが、どうしても気になってしまうのが型物。だって、カッパやブタの鼻、犬、オバケがこっちを向いているんですよ!!!特にオバケは胸がキュンとしちゃいました!型物花火コンテストとかどこかでやったらおもしろそうだな〜なんて思っちゃったり。
創造花火ダイジェスト
スターマイン競技について触れる前に、ここで土浦花火づくしを挟んでおきます。土浦花火づくしは大会提供花火で、一番ワイドで迫力のあるスターマインです。一般観覧客の中には、これだけのために土浦に来ている人もたくさんいます。その証拠に、これが終わると帰り始める人がいます。そんな土浦花火づくしですが、今年は土浦市制施行70周年ということもあり、今年はこの中に8号玉70連発が入っちゃいます!そんなわけで、とっても楽しみにしていたプログラムなんですが、ちょっと期待しすぎていたので、期待していたほどは感動しませんでした。その最大の理由は、後半が右と左で花火が打ち上がるタイミングがずれていて、これがミスではなく演出らしかったのですが、どうしてもずれているようにしか見えませんでした。いい玉がたくさん上がっていただけに、その点だけがちょっと残念でした。とはいっても、とても感動しましたよ〜!
土浦花火づくし
土浦花火づくし
最後にスターマイン競技なんですが、下にある動画には音楽が入っていますが、実際はスピーカーが遠く、音楽がここまでよく聞こえてこないので、仕方なく最初のうちはラジオを聞きながらの観覧でしたが、途中でラジオを放棄!必死に耳を澄ませながらの観覧になりました。内容はというと、序盤は言っちゃ悪いですが、「え〜?」というようなしょぼいスターマインもありましたが、後半に行くにつれてどんどんレベルがアップ!最後の方では神がかったスターマインが大量に登場!凄すぎました!
それでは、打ち上げ順に特に好きだったり、気になったスターマインをじっくり書いていきたいと思います。最初は光屋窪田煙火工場さんのスターマインです。点滅系の花火をこれでもか!というくらいふんだんに使ったスターマインで、(花火日記をご覧いただいているみなさんはお分かりかと思いますが)点滅系の花火が大好物の自分にはたまらない展開でした!
No.10 「運命の花を見つけた」 光屋窪田煙火工場
次は、長野県勢の篠原煙火店さんの作品。花火で春夏秋冬を表現しました。得意のひまわりも上がっており、篠原さんらしかったです。相変わらずの渋い選曲で、大人の春夏秋冬といったイメージなのは自分だけでしょうか?
No.27 「春夏秋冬JAPAN」 篠原煙火店
続いては田熊火工さんの作品です。恥ずかしながら、田熊千輪なる花火好きの間では有名な千輪を自分は今まで一度も見たことがなかったので、この作品が田熊千輪デビューになりました!田熊千輪に関わらず、田熊さんの花火の色って、独特ですね!
No.28 「蝶の舞う花園」 田熊火工
お次は高田花火工業さんの作品。土浦花火づくし前の前半戦で一番輝いていたのは、なんといっても高田花火工業さんでしょう!高田花火工業さんといえば、やつしろの「蛍」のイメージです!蛍を動画サイトで見てからは、高田さんの花火を一度生で見てみたいとずっと思っていました。しかし高田さんは九州の業者さんなので、九州まで行かなければ見られません。それでなかなか機会がなかったのですが、なんと今年の土浦に初登場!九州に行かなくても高田さんの本気を見ることができるというのも、今回自分が土浦行きを決定した要因のひとつにもなりました。そんなわけで楽しみにしていたスターマインですが、やはり魅せてくれました!!!曲がスタートしますが、15秒ほど花火を上げず、観客の集中力を上昇させます(自分の場合はこのとき近くの人が「道がスイートポテトになってる」なんて言うので、笑っちゃいました^^)。そしていよいよ15秒くらいに幕開け。そこからは高田さんの世界に引きずり込まれちゃいました!構成がすごすぎるし、BGMにめっちゃ合ってるし、使っている花火も4号八重芯とかレベルの高い玉を使用していて、ホンマにやばかったです!残念ながら結果は真ん中より下と、個人的には納得いかない結果になりましたが、花火がもう少し丸ければ、もっと上に行っていたのかな〜と思いました。
No.37 「時を越えて」 高田花火工業
土浦花火づくしを挟み後半戦に入りますが、後半戦は超ハイレベルな戦いです!その超ハイレベルな戦いの中で最初に気になった作品は、マルゴーさんの作品です。曲が始まると、一瞬でマルゴーワールドに引きずり込まれます!マルゴーさんらしいやわらかくてやさしい光に包みこまれ、天国と間違えちゃいそうです!開始50秒ころには、なんと時間差花火も登場し、その美しさにびっくり!そして曲はサビに入り、結晶花が連打されます!結晶花1発で天国行きの自分にとっては、まさに至福の瞬間!いつまでもこのときが続いてほしいと思っちゃうほどでした!さらにはとっても眩しいフラッシュや、マジック牡丹まで使いフィニッシュ。メロメロでした!!!このスターマインが個人的には圧倒的優勝で、正直に言うと土浦花火づくしより感動しちゃいました!にもかかわらず、後日発表された結果ではまさかの1等(上から4番目)。だれが何と言おうと大ブーイングです(笑)。
No.69 「木漏れ陽」 マルゴー
マルゴーさんの花火にメロメロで、次の須永さんのときもまだヘブン状態で、誠に申し訳ないのですが須永さんの花火はほとんど頭に入りませんでした。しかーし、須永さんの次は長野県勢筆頭の紅屋青木煙火店さんの登場なので、全力応援タイムなので、強引に正気に戻します!気になる曲はなんとレクイエム!!!他のスターマインと比べ、ひときわ異彩を放ちます!しかもタイトルが「紅への誘い」となっていることからもお分かりかと思いますが、紅一色のスターマイン!さすがは「紅」屋青木煙火店さんです!紅一色といっても、もちろんただの紅一色じゃありません!紅は紅でもさまざまな種類の花火を使用し、曲が変化するタイミングでは、ほかの色を絶妙なタイミングで混ぜてきたりと、すごすぎます!特に6回(7回?)星の色が変化する花火や、最後のところなんかは、動画を見ていただくと「お〜!」となるのではないでしょうか!やっぱり紅屋青木煙火店さんはすごいやっ!
No.71 「紅への誘い」 紅屋青木煙火店
残りのスターマインは6個になりますが、この辺はスターマインの域を超えた作品なので、もちろん全部載せます!まずは齊木さんのスターマイン。齊木さんの花火はよく見る機会があるのでわかりますが、いつもと星が全然違います!土浦仕様と思われる特別な星を使用した花火のようで、めっちゃきれいです!この星を、通常時から使ってくれよ〜と思ってしまいました。
No.80 「花咲く旅路」 齊木煙火本店
次はまたまた長野県勢の登場!伊那火工堀内煙火店さんです!開始早々4号玉の八重芯が6発上がり、なんとも堀内さんらしいスタート!その後も得意な玉をたくさん詰め込み、最後の方では今まで見たことないくらい高速で変化する先方向変化も登場!そしてフィニッシュはきれいな千輪!堀内さんもやっぱすごいや!
No.81 「ウララ・ウララ・土浦よ 〜狙いうち〜」 伊那火工堀内煙火店
次に登場したのは、山ア煙火製造所さん。これまた強豪です!しかも曲は花火によく合うゆずの「虹」で、選曲で一歩リードしている気がしました。いきなりマジック牡丹からスタートし、いい感じに盛り上がっていきます!そして、サビに突入!こえて〜、こえて〜、こえて〜♪の花火が開くタイミングが、とっても気持ちがよかったです!流行の時間差花火もふんだんに使い、さすがは山アさんという内容でした。しかし、あえて強豪なので言わせてもらうと、山アさんの時間差花火は3分割でちょっと物足りない感じ。小さな玉ですが、4分割以上だともっともっときれいに見えると思います!(※あくまでも個人的な意見です)。
No.82 「頑張った人に捧げる唄」 山ア煙火製造所
残るはラスト3つ!小幡さん、和火屋さん、野村さんと、優勝候補が並びます。最初は菊屋小幡花火店さん。さっきからじっくり文を読んでいただいている方がいればわかると思うんですが、もう言葉で表現できるエリアを超えているんですよね!小幡さんも世界に引き込むのがうまくって、すっかり小幡さんの世界に入っちゃいます!何回も色が変化する星を使った花火や、独特の千輪、なんていったら分からない花火、そして銀一斉と、魅せてくれました!
No.91 「Sense of Wonder」 菊屋小幡花火店
ラスト前は和火屋さん!和火屋さんといえば、なんといっても千輪とパステルカラーのイメージが強いのですが、今夜もガンガン使ってくれました!特に千輪は、「これでもか〜!!!」と、くどいくらい連打してくれるので、とってもしあわせでした!でも、一般人がこのスターマインだけ見たら、「花火って丸いものじゃないの?」とかいいそうですね(笑)。
No.92 「ハナミズキ 〜平和を願う希望の花束〜」 和火屋
ラストは、優勝候補筆頭で、実際スターマインの部で優勝した野村花火工業さんの作品!男性と女性のデュエット曲に合わせ、青と赤を見事に使い分けました!序盤から中盤までしっとりと打ち上げ、完全に世界に引き込まれます。もちろん勝負玉がふんだんに使われているで、見ていて本当にしあわせです!そして最後の30秒は圧巻!一気に盛り上げてひきつけておいて、最後に余韻を残す・・・。構成がうますぎます!さすがは野村花火工業さんです!
No.93 「夜空のデュエット 〜光のハーモニー〜」 野村花火工業
スターマイン競技の写真ですが、残念ながらかなり早い段階でレンズが曇ってしまったのに、そのことに気がつかずに撮影続行していたので、ほとんど・・・・・・な写真になってしまいました>< 10号玉は写ってるんだけどな〜。まあ、それに気がつかないくらい花火に夢中だったし、いいでしょう(笑)。せっかくなので1枚だけ^^
木漏れ陽
マルゴー
花火終了後は友人宅にて1泊し、翌日電車で帰宅。疲れ方次第では浅間温泉の花火が上がるお祭りに行っちゃおうかな〜?とも思っていましたが、超満足したので家に帰ってゆっくり休みました。
それにしても初土浦はホンマにすごかったです!さすがは日本三大花火ですね!こんなにすごい大会だと、1回行ったら死ぬまで観覧し続けたくなっちゃいますね!なるべく10月第一土曜日は日程を空けておかなきゃ(笑)。
満足度 |
★★★★★ |
個人的に特に |
全部!!! |
天気 |
晴れ! |
観覧日 |
2010年10月2日(土) |
時刻 |
18:00〜20:30 |
打ち上げ数 |
約20000発 |
最大号数 |
10号玉 |
場所 |
茨城県土浦市桜川畔 |
地図(Yahoo) |
|
担当煙火店 |
エントリー各社 |
2011年9月6日公開!